
2014年からスタートし、8回目となる「ヨコハマサイクルスタイル」は、
横浜の観光推進や安全ルールの啓蒙などを行い、
スポーツサイクルの魅力や楽しみ方を提案していきます。
ヨコハマ サイクルスタイルとは
最新スポーツバイクが試乗できる
BIKE TEST RIDE
赤レンガ倉庫のメイン広場に設置した試乗コースで自由に各ブランドの試乗が可能です

人気サイクルアイテムを見つける
BIKE JAM
TOKYO Life主宰の「BIKE JAM」はファッション系サイクリスト注目のエリアです

横浜の坂道を軽快に走る
YOKOHAMA e-BIKE TOUR
最新のe-Bikeに乗って横浜の街をぐるっと1周。ビギナーでも楽しめる安心ガイドツアー

親子で楽しめるワークショップ
BIKE & CAMP
自転車とキャンプをテーマにした旅フェスティバル「BIKE & CAMP」とのコラボレーション

新企画
NEW
今話題の電動モビリティを試す
KICK BOARD TEST RIDE
話題の電動キックボードの魅力をヨコハマサイクルスタイルでもイチ早く紹介していきます

NEW
スタートは自由、ゴールはみんな同じ
BIKE to YOKOHAMA
自宅から会場へ、横浜の観光スポットをめぐって赤レンガ倉庫を目指すのんびりツーリング

イベント概要
開催日時
2022年5月14日(土)、15日(日) 10:00~17:00
会 場
横浜赤レンガ倉庫 (横浜市中区新港1-1)
[展示・試乗・販売]イベント会場
実施内容
サイクルステージ、アパレル販売、最新自転車展示試乗・販売
主 催
後 援
協 力
ヨコハマ サイクルスタイル実行委員会
構成:(株)ガイアプロモーション/グローブ・スポーツコミュニケーションズ(株)
(株)東京ライフ
横浜市道路局(予定)
一般社団法人自転車キャンプツーリズム協会/一般社団法人 e-Mobility 協会(予定)
入場無料
2021年の模様はこちらから
2022年 出展ブランド

Special Contents
スタートは自由、ゴールはみんな同じ
BIKE to YOKOHAMA
自転車でヨコハマへいこう!

どこを走っても自由。時間内に横浜赤レンガ倉庫へ。
横浜エリアに入ったら指定のスポット6か所を探し出してゴールを目指します。
※今回、参加費から1000円分をウクライナの人々の支援活動として公益財団法人日本ユニセフ協会に寄付をいたします。みんなで同じTシャツを着て参加しましょう!
概要
日程:2022年5月14日(土)
時間:終了時間 16:00までにゴール
場所: ゴール会場:横浜赤レンガ倉庫〜駐輪エリア
参加賞:オリジナルTシャツ、他
参加費、申込締切については近日中にリリース予定です。
ルール
①スタート:自宅など、各自お好きな地点からスタートしてください。
②横浜みなとみらいに近づいたら、指定された6ヶ所のスポットを探し出してください。
③ゴール:6ヶ所のスポットの写真を撮って、時間内に横浜赤レンガ倉庫のゴールを目指してください。
・6ヶ所のスポットをめぐる順番は自由です。
・ロードでも、MTBでも、クロスバイクでも、ママチャリでも参加OKです。
・コースも自由、車種も自由。誰でも参加可能です(中学生以下は親の同伴が必要)。
参加賞

「BIKE to YOKOHAMA」限定オリジナルTシャツ
参加者全員に、ビール文化発祥の地 横浜で一番古くからあるクラフトビール醸造所「横浜ビール」のオリジナルデザインTシャツをプレゼント。
事前にお届けしますので、このTシャツをみんなで着て走りましょう!
※ポリエステル 100% リバーシブルメッシュ
※デザインは変更になる場合がございます。
チャリティー活動につきまして
主催者のグローブ・スポーツコミュニケーションズ㈱より公益財団法人日本ユニセフ協会へ寄付をいたします。参加者の皆様よりご協力いただいた寄付金の総額につきましては、公式HP及び、当日のヨコハマ・サイクルスタイル2022会場ステージにてご報告をさせていただきます。
山手エリアの激坂もラクラク快適
YOKOHAMA e-Bikeツアー


各ブランドの最新e-Bikeに乗って、横浜の街を巡るツーリングです。
e-Bikeなら初心者でも安心!横浜の坂道もスイスイ快適に走れます。
e-Mobility協会スタッフがサポートしていきます!
アクセスマップ
ADRESS
横浜市中区新港1-1
ACCESS
■ JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
■ JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分
■ みなとみらい線「馬車道駅」
または「日本大通り駅」より徒歩約6分
「みなとみらい駅」より徒歩約12分